2011年01月28日

開花、再び。

昨年、開業のお祝いに頂いた胡蝶蘭。
大切に育ててきましたが、一鉢(一番右)だけが今年も咲いてくれました。

去年よりヴォリューム減は否めませんが・・・

可憐な白い花をみていると、心和みます。

もうそろそろ、きさらぎ堂も1周年です。  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 22:52Comments(0)院内風景

2011年01月22日

2月の休診日


101112
13141516171819
20212223242526
2728


2月は日曜日・祝日を、お休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 12:31Comments(0)休診日

2011年01月20日

寒い日が続きますが・・・

本日は、二十四節気において大寒
1年の中でもっとも寒さが厳しくなるころ、とされています。
富士は日中、日差しが暖かく、過ごしやすかったですが、
朝晩はさすがに寒さがこたえます。

今年は例年より寒さが厳しく、きさらぎ堂内を暖めるのにも時間がかかります。
そこで活躍するのが、セラムヒート
一昨年リサイクルショップで格安で購入したのですが、
じんわりと自然に温まり、大活躍してくれてます。

鍼灸治療の際には、治療着に着替えていただくので、
冷えることがないように気をつけています。  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 22:19Comments(0)院内風景

2011年01月19日

高砂蔵開き

16日(日)に富士宮の富士高砂酒造で、蔵開きが行なわれました。

今回が5回目となり、試飲のほか、地元の業者の出店もあり、大変にぎやかなイベントです。
例年4時間のあいだに2000人以上が訪れるとの事。私たちは2009年に続き2回目の参加。

試飲は計8種のお酒を堪能でき、蔵提供の甘酒は無料、粕汁は具だくさんで1杯100円と破格!
今年はきき猪口がプラ製でした。

ほかにさの萬のコロッケ、青木養鶏場の焼き鳥もいただきました。

帰りは近場を酔い覚ましに歩きつつ、寄り道。
Fエリアの地酒の名店といえばここ・・・酒舗よこぜき

それから、浅間大社に参りました。
すると、ちょうど時間はお昼時。
まだ食べるのかと突っ込みが聞こえてきそうですが・・・
そばの喜八に入店待ちの列ができていたので思わず並んでしまいました。

40分ほど待ったでしょうか?
頼んだのは芹ざる。時間とお腹に余裕があれば、天ぷらを、というところでした。

富士宮の食の豊かさは素晴らしいです。

高砂酒造さんも造りの真っ最中なのに、毎年蔵を解放して地域を盛り上げよう、日本酒に親しんでもらおうと、
イベントをして下さっています。

富士宮の他の酒蔵も蔵開きの予定がぞくぞくと・・・
2月には上野の里まつりということで、富士正白糸
3月には旧芝川の柚野、富士錦で蔵開き。

富士山麓の豊かさ、
感謝の気持ちで一杯になりました。
  
タグ :日本酒


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 00:01Comments(0)日記

2011年01月15日

きさらぎ堂へようこそ

きさらぎ堂をご案内します。

駐車スペースは3台分あります。

扉を開けて、受付へ。

足湯の支度をしている間に、待合室でお寛ぎください。

支度ができました。こちらへどうぞ。

身体が温まり、リラックスした後は、
お着替えをして、鍼灸治療です。

身体のバランスを整え、回復力を高めます。  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 22:29Comments(0)院内風景

2011年01月08日

1/10 成人の日

1/10 成人の日は祝日ですが、
鍼灸きさらぎ堂は開いております。

よろしくお願いします。
  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 21:27Comments(0)日記

2011年01月02日

新年のごあいさつ

2011年になりました。
初春のおよろこびをもうしあげます
今年も皆様のお役に立てるように、精進してまいります。

きさらぎ堂は新年5日より開いております。

本年もよろしくお願いいたします。  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 18:33Comments(2)ごあいさつ