2016年09月28日
10月の休診日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
10月は日曜日・祝日を、お休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2016年09月09日
マグロ船に学ぶ!講演会
8日はラ・ホール富士で富士市の商労課主催、働く人の労働安全衛生講座
としてお話しを聴いて来ました。

内容は、人材コンサルタントの齊藤正明氏による
「日本一のマグロ船に学ぶ!ストレスを力に変える技術」でした。
マグロ船の過酷な環境を乗り切るために、
どう船員が協力し合い、モチベーションをもって仕事に取り組むかという
マグロ船式の人材育成を通じて、私たちの仕事へのアプローチの仕方、社員間の
コミュニケーションを見つめ直そうというものでした。
まずは自分自身の意識を変え、
物事をポジティブに捉えるようにすること。
そして仕事を面白いと感じるのも、つまらないと感じるのも自分次第であり、
どうせやるなら楽しんでやりたい。
その工夫として、自分なりの具体的な目標を立て、
やりがいを感じられるようにして少しずつステップアップしていくこと。
仕事の結果に対しては、
成功したときは自分の成功を過小評価せず素直に喜び、
失敗したときはクヨクヨ悩まずに具体的な対策を立てて次に繋げていく。
こうまとめて書くと当たり前の内容になってきますが、これを講師のマグロ船で仕事を
した経験と絡めて、イキイキと分かりやすく話して頂きました。
個人的にはマグロ船でのはえ縄漁という仕事内容の話を、非常に興味深く聴いていました。
130キロもある長さ(富士市役所から東京駅の距離)の縄を、
朝6時から12時までかけて、針に餌をつけ放ち、3時間マグロが食いつくのを待ち(この時間は休憩)
15時から巻き取り、終わるのが、翌日の午前3時。そしてまた6時から翌日の仕事が始める。
これを20日間連続してやっていたとのことでした。
主催者と講師の先生に感謝いたします。
いろいろと世界が拡がる、内容のある時間を過ごさせて頂きました。
としてお話しを聴いて来ました。

内容は、人材コンサルタントの齊藤正明氏による
「日本一のマグロ船に学ぶ!ストレスを力に変える技術」でした。
マグロ船の過酷な環境を乗り切るために、
どう船員が協力し合い、モチベーションをもって仕事に取り組むかという
マグロ船式の人材育成を通じて、私たちの仕事へのアプローチの仕方、社員間の
コミュニケーションを見つめ直そうというものでした。
まずは自分自身の意識を変え、
物事をポジティブに捉えるようにすること。
そして仕事を面白いと感じるのも、つまらないと感じるのも自分次第であり、
どうせやるなら楽しんでやりたい。
その工夫として、自分なりの具体的な目標を立て、
やりがいを感じられるようにして少しずつステップアップしていくこと。
仕事の結果に対しては、
成功したときは自分の成功を過小評価せず素直に喜び、
失敗したときはクヨクヨ悩まずに具体的な対策を立てて次に繋げていく。
こうまとめて書くと当たり前の内容になってきますが、これを講師のマグロ船で仕事を
した経験と絡めて、イキイキと分かりやすく話して頂きました。
個人的にはマグロ船でのはえ縄漁という仕事内容の話を、非常に興味深く聴いていました。
130キロもある長さ(富士市役所から東京駅の距離)の縄を、
朝6時から12時までかけて、針に餌をつけ放ち、3時間マグロが食いつくのを待ち(この時間は休憩)
15時から巻き取り、終わるのが、翌日の午前3時。そしてまた6時から翌日の仕事が始める。
これを20日間連続してやっていたとのことでした。
主催者と講師の先生に感謝いたします。
いろいろと世界が拡がる、内容のある時間を過ごさせて頂きました。
2016年09月02日
名古屋にて研修会
8月28日~29日に、名古屋に行ってきました。
私が所属する漢方鍼医会の夏期研修会に参加してきました。

通常は月に2回、東京で研修会があるのですが、
毎年この時期には全国の支部から人が集まります。
学を深め、術を磨く、いわば「はりの合宿」です。
台風10号の接近もあり、予定していた二日目午後のスケジュールが
キャンセルになってしまったのは残念でしたが、
130人以上の仲間が集まって、中身の濃い二日間を過ごしました。
私が所属する漢方鍼医会の夏期研修会に参加してきました。

通常は月に2回、東京で研修会があるのですが、
毎年この時期には全国の支部から人が集まります。
学を深め、術を磨く、いわば「はりの合宿」です。
台風10号の接近もあり、予定していた二日目午後のスケジュールが
キャンセルになってしまったのは残念でしたが、
130人以上の仲間が集まって、中身の濃い二日間を過ごしました。