2015年08月29日
9月の休診日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
9月は日曜日・祝日を、お休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2015年08月05日
トーマスに会いに行く(トーマス出発後)
1歳半の息子を連れて、大井川鐡道のトーマスに会いに行ってきました。
トーマスを見送ったあと、
プラザロコという、SLの切符を売っていたり、
休憩所にもなっているところへ入りました。
ようやくクーラーのきいたところへ入り、
ほっと一息、というところですが、
中にもSLの実物展示があり、
客車に入ったりして遊んだかと思えば、
なんとプラレールがたくさん置いてあって、

さっそく遊びだした息子。
電池が抜いてあるのですが、
それならそれで、手で押して遊ぶまでです。
たくさんの男の子たちがあれやこれや言いながら遊んでました。
当日、トーマスともう一つ運行のSL、川根路号を見送る前に、
カレーで腹ごしらえ。
ちょっとご飯が少なかったかなぁ。
気が付くとプラザロコの中に大勢いた人がわずかになって、、、
あわてて駅舎に向かいました。
今度は帰りの金谷駅までの乗車券(150円)を買って構内へ入ります。

トーマス号のときより、人が少なく、
ゆったり、お見送りできました。
そして最後、
金谷行きの電車に乗って、帰路についたのですが、
最後に乗った電車がトーマスのラッピングカーでした。

猛暑の中大変でしたが、
最後の最後まで楽しかった電車の旅でした。
帰りの東海道線では、息子は寝てしまい、富士までゆっくり帰ることができました。
次の機会があれば、是非トーマス号に乗ってみたいものですが、チケット確保が大変そうです・・・
トーマスを見送ったあと、
プラザロコという、SLの切符を売っていたり、
休憩所にもなっているところへ入りました。
ようやくクーラーのきいたところへ入り、
ほっと一息、というところですが、
中にもSLの実物展示があり、
客車に入ったりして遊んだかと思えば、
なんとプラレールがたくさん置いてあって、

さっそく遊びだした息子。
電池が抜いてあるのですが、
それならそれで、手で押して遊ぶまでです。
たくさんの男の子たちがあれやこれや言いながら遊んでました。
当日、トーマスともう一つ運行のSL、川根路号を見送る前に、
カレーで腹ごしらえ。
ちょっとご飯が少なかったかなぁ。
気が付くとプラザロコの中に大勢いた人がわずかになって、、、
あわてて駅舎に向かいました。
今度は帰りの金谷駅までの乗車券(150円)を買って構内へ入ります。

トーマス号のときより、人が少なく、
ゆったり、お見送りできました。
そして最後、
金谷行きの電車に乗って、帰路についたのですが、
最後に乗った電車がトーマスのラッピングカーでした。

猛暑の中大変でしたが、
最後の最後まで楽しかった電車の旅でした。
帰りの東海道線では、息子は寝てしまい、富士までゆっくり帰ることができました。
次の機会があれば、是非トーマス号に乗ってみたいものですが、チケット確保が大変そうです・・・
2015年08月04日
トーマスに会いに行く(新金谷でお見送り編)
1歳半の息子を連れての大井川鐡道、トーマスに会いにいく旅。
まずは新金谷のSL整備工場を見学しました。
そうこうしているうちに、
トーマスは出発準備のためホームへ入線。
乗車する人たちが群れになって駅舎に向かいます。
私たちも入場券(150円)を買って構内へ。
少しあわてて中へ入ってしまいましたが、
乗車する人がたくさんトーマスと記念撮影をしていて、ごったがえしていました。

昔ながらの大井川鉄道の駅では、
改札からホームへ行くのに線路を横切ります。
なのでトーマスの前を通ってホームにあがるので、
みなさんここで写真を・・・。

ついついトーマスばかりをみていますが、
息子は対向で来た普通電車を発見してこれまた興奮。

落ち着いてきたところでトーマスが引く、客車もパチリ。

この暑いのに冷房もトイレもないそうです。
最後尾は電気機関車。
蒸気機関車のトーマスだけでは力が足りないので、後ろから押しているそうです。
客車が7両あるのだから、大変ですよね。

そして出発の間際、
あれ?トーマスの目が、横向きから正面に変わっている!

黒い煙と白い熱い蒸気を吐いて、
トーマスが出発していくところをお見送りしました。
圧倒されたのか、いつもより口数も少なく、
抱っこ抱っこと甘えていた息子ですが、
トーマスの行った後をいつまでもみていたので、
やっぱり、好きなんだなぁと思いました。

トーマス出発後に続く
まずは新金谷のSL整備工場を見学しました。
そうこうしているうちに、
トーマスは出発準備のためホームへ入線。
乗車する人たちが群れになって駅舎に向かいます。
私たちも入場券(150円)を買って構内へ。
少しあわてて中へ入ってしまいましたが、
乗車する人がたくさんトーマスと記念撮影をしていて、ごったがえしていました。

昔ながらの大井川鉄道の駅では、
改札からホームへ行くのに線路を横切ります。
なのでトーマスの前を通ってホームにあがるので、
みなさんここで写真を・・・。

ついついトーマスばかりをみていますが、
息子は対向で来た普通電車を発見してこれまた興奮。

落ち着いてきたところでトーマスが引く、客車もパチリ。

この暑いのに冷房もトイレもないそうです。
最後尾は電気機関車。
蒸気機関車のトーマスだけでは力が足りないので、後ろから押しているそうです。
客車が7両あるのだから、大変ですよね。

そして出発の間際、
あれ?トーマスの目が、横向きから正面に変わっている!

黒い煙と白い熱い蒸気を吐いて、
トーマスが出発していくところをお見送りしました。
圧倒されたのか、いつもより口数も少なく、
抱っこ抱っこと甘えていた息子ですが、
トーマスの行った後をいつまでもみていたので、
やっぱり、好きなんだなぁと思いました。

トーマス出発後に続く
2015年08月03日
トーマスに会いに行く(新金谷SL整備工場見学)
8月最初の日曜日に、1歳半になる息子とトーマスに会いに行ってきました。
息子は電車やバスなど、大きな動くものに絶賛ハマリ中。
大井川鐡道で走らせているリアルトーマス号を見せてあげる計画です。
といっても実際乗車チケットは発売してすぐに売り切れたそうなので、見るだけなんですけど。
小さい子供を連れての旅といえば車での旅ですが、
今回は電車で行くことにしました。
朝8時に富士駅を出発。
1時間ほどの電車では対向の電車やら貨物列車やら、
あれやこれやと息子の気をひき、なだめ、
なんとか新金谷に到着。
電車の中からさっそく見えたトーマスとジェームスに大興奮!

新金谷のSL整備工場では見学会が行われていて、
出発前のトーマスやほかの機関車を身近でみられます。
この日はジェームスの運行がないので見られないかと思っていたので感激です。

ジェームスとは間近で写真を撮ることができました。
トーマスとの違いは、色のほかに目尻にシワがある点です。
ほかにも転車台の上の機関車や、

整備中のC108が見学できました。

4歳以上500円で、記念の缶バッチ(トーマスではない蒸気機関車の)がもらえ、
満足感たっぷり。
時間が足りないくらいでした。

新金谷でお見送り編へ続く
息子は電車やバスなど、大きな動くものに絶賛ハマリ中。
大井川鐡道で走らせているリアルトーマス号を見せてあげる計画です。
といっても実際乗車チケットは発売してすぐに売り切れたそうなので、見るだけなんですけど。
小さい子供を連れての旅といえば車での旅ですが、
今回は電車で行くことにしました。
朝8時に富士駅を出発。
1時間ほどの電車では対向の電車やら貨物列車やら、
あれやこれやと息子の気をひき、なだめ、
なんとか新金谷に到着。
電車の中からさっそく見えたトーマスとジェームスに大興奮!

新金谷のSL整備工場では見学会が行われていて、
出発前のトーマスやほかの機関車を身近でみられます。
この日はジェームスの運行がないので見られないかと思っていたので感激です。

ジェームスとは間近で写真を撮ることができました。
トーマスとの違いは、色のほかに目尻にシワがある点です。
ほかにも転車台の上の機関車や、

整備中のC108が見学できました。

4歳以上500円で、記念の缶バッチ(トーマスではない蒸気機関車の)がもらえ、
満足感たっぷり。
時間が足りないくらいでした。

新金谷でお見送り編へ続く