2010年10月24日
11月の休診日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
11月は、第3、4、5月曜日がお休みとなります。
3日文化の日、23日勤労感謝の日は開いております。
よろしくお願いいたします。
2010年10月22日
そんな日は・・・
静岡の日本酒好きにはちょっと有名ですが、
金谷の五和に中屋酒店さんという、コップ酒場を併設した酒屋さんがあります。
地元の皆さんに愛される、アットホームなコップ酒場ですが、
こちらのお店にはオリジナルのお酒があります。
お店の目の前の田んぼで収穫されたお米をもとに、
島田の大村屋酒造さんが醸したかなや日和を、
やっと呑みました。

今年で2年目の造り、
5月に発売されたものの五和まで行く機会が作れず、ずっと呑めずにいました。
どんな料理にもあう、コストパフォーマンスに優れたお酒ですが、
東部地域ではなかなか入手し辛いお酒でもあります。
つい先日、来年のお酒にする米の収穫が行われたようです。
暑かった日々は過ぎ去り、
徐々に次のお酒造りのシーズンに突入して、
また1年があっというまに過ぎていくのだなぁ・・・と、
それでも季節を感じながら、大地の恵みを味わい、
大自然や作り手の方へ感謝したり・・・。
日本酒を好きなのは、忙しくて忘れがちなことを、
ほっとしつつ、思い出させてくれるからです。
金谷の五和に中屋酒店さんという、コップ酒場を併設した酒屋さんがあります。
地元の皆さんに愛される、アットホームなコップ酒場ですが、
こちらのお店にはオリジナルのお酒があります。
お店の目の前の田んぼで収穫されたお米をもとに、
島田の大村屋酒造さんが醸したかなや日和を、
やっと呑みました。

今年で2年目の造り、
5月に発売されたものの五和まで行く機会が作れず、ずっと呑めずにいました。
どんな料理にもあう、コストパフォーマンスに優れたお酒ですが、
東部地域ではなかなか入手し辛いお酒でもあります。
つい先日、来年のお酒にする米の収穫が行われたようです。
暑かった日々は過ぎ去り、
徐々に次のお酒造りのシーズンに突入して、
また1年があっというまに過ぎていくのだなぁ・・・と、
それでも季節を感じながら、大地の恵みを味わい、
大自然や作り手の方へ感謝したり・・・。
日本酒を好きなのは、忙しくて忘れがちなことを、
ほっとしつつ、思い出させてくれるからです。
タグ :日本酒
2010年10月20日
土も水もいりません。
コルチカムの球根を育てています。
別名はイヌサフラン、ウォーターリリーとも言うようです。
最近、開花しはじめました。

球根を土に植えず、水もやりません。
日当たりの良い室内に置いておくことで、直接花がでてきます。
葉は開花後に出てくるようです。

それだけ球根に力が蓄えられているのですね。
もっとも人間にとっては有害のようですが・・・
別名はイヌサフラン、ウォーターリリーとも言うようです。
最近、開花しはじめました。

球根を土に植えず、水もやりません。
日当たりの良い室内に置いておくことで、直接花がでてきます。
葉は開花後に出てくるようです。

それだけ球根に力が蓄えられているのですね。
もっとも人間にとっては有害のようですが・・・
2010年10月13日
最後の?
昨日、きさらぎ堂の緑のカーテンの一番上に、あさがおが一輪だけ咲いていました。
朝は忙しかったので、昼休みのときに気付きました。

なんとなく今までと花の質が違うな~と思って見ていました。

花が大きくて、白いところがしっかりしているというか・・・
帰りがけに見てみると。
もう日も落ち、20時も近いというのにまだ咲き続けています。

今日は一輪も咲いていませんでした。
昨日は最後に力を振り絞って、一輪咲かせたのでしょうか?
まだ完全に花が終わりかどうかわかりませんが、
昨日一日咲き続けた花に、おつかれさまと言いたいです。
朝は忙しかったので、昼休みのときに気付きました。

なんとなく今までと花の質が違うな~と思って見ていました。

花が大きくて、白いところがしっかりしているというか・・・
帰りがけに見てみると。
もう日も落ち、20時も近いというのにまだ咲き続けています。

今日は一輪も咲いていませんでした。
昨日は最後に力を振り絞って、一輪咲かせたのでしょうか?
まだ完全に花が終わりかどうかわかりませんが、
昨日一日咲き続けた花に、おつかれさまと言いたいです。