2013年06月10日
梅酒作り
1週間前のことですが、
酒蔵で梅酒作りをするイベントに参加してきました。
この企画に参加するのは2回目です。
まずは御前崎の神田農園さんへ。

農園のあるじ、やっさんの説明をうけて梅狩りへ。
梅は自家受粉しないので農園にはいろんな品種が植えてあります。
今日は白加賀という品種を梅酒にします。

今年は花つきも良く実もたくさん。摘果もしたけれど、それでもいっぱいなっていました。

お昼ごはんを挟んで、
藤枝の志太泉酒造へ移動。
井戸の水をふんだんに使って梅を洗います。



梅をさらしている間に、蔵元さんの案内で蔵を見学。


そして一つずつ梅の水分を拭き取り、瓶の中へ。


好みの量の氷砂糖を入れて、低温貯蔵してもらうため、蔵元さんへ預けます。

1年後、どんな味に仕上がってくるのか楽しみです!
酒蔵で梅酒作りをするイベントに参加してきました。
この企画に参加するのは2回目です。
まずは御前崎の神田農園さんへ。

農園のあるじ、やっさんの説明をうけて梅狩りへ。
梅は自家受粉しないので農園にはいろんな品種が植えてあります。
今日は白加賀という品種を梅酒にします。

今年は花つきも良く実もたくさん。摘果もしたけれど、それでもいっぱいなっていました。

お昼ごはんを挟んで、
藤枝の志太泉酒造へ移動。
井戸の水をふんだんに使って梅を洗います。



梅をさらしている間に、蔵元さんの案内で蔵を見学。


そして一つずつ梅の水分を拭き取り、瓶の中へ。


好みの量の氷砂糖を入れて、低温貯蔵してもらうため、蔵元さんへ預けます。

1年後、どんな味に仕上がってくるのか楽しみです!