2010年09月13日
しのだ日本酒の会
日曜日の夜に、清水にある篠田酒店さんのお酒の会に参加してきました。
去年に引き続き、二回目の参加です。
普段、家呑みばかりなので、ちょっとした贅沢です。

今年は清水港のマリンビルが会場です。
篠田酒店は入江岡に本店と、清水ドリームプラザ内に支店を出しています。
この会は今回で36回目をむかえ、毎回、たくさんの蔵元さんが集まって、
各々ブースを構え、お酒をついでくれます。
静岡で14蔵、県外7蔵、また山梨のワイン蔵も一軒。
それぞれ4,5種類のお酒を出品され、リストが作成されています。
その数なんと100種。
リストには載っていない、蔵元さん持参のお酒もあり、
中には普段はめったに飲むことができない秘蔵酒もあります。

篠田酒店ではおなじみの社長の手書き

充実したリスト!!
お弁当は清水のなすびさんの仕出し弁当。
特別仕様でご飯のない・・・海苔で巻いたごはんがちょっとだけ・・・の、おつまみ仕様です。
100種類のお酒の中から、私たちは2人で26種類!!をのみました。
どこのブースでもなみなみと注いで下さるので、
各蔵の仕込み水をチェイサーとして酔いがまわりすぎないようにして・・・。
それでも会が終わるころには、ほろ酔い、お腹いっぱい・・・!
各テーブル代表、じゃんけんによるお酒の争奪戦もはずれてしまったけれど、
楽しい趣向でした。
酔いざましに、ドリームプラザから清水駅まで歩いて帰りました。
今まで持っていた日本酒の概念を、ぶち壊すようなお酒にも出会え、満足しています。
なにより蔵元さんたちと直にお話しができ、
同席の方とも、うちとけた話ができました。
そうして普段の晩酌が、より一層美味しく呑めることでしょう。

篠田社長、また来年もお願いします!
去年に引き続き、二回目の参加です。
普段、家呑みばかりなので、ちょっとした贅沢です。

今年は清水港のマリンビルが会場です。
篠田酒店は入江岡に本店と、清水ドリームプラザ内に支店を出しています。
この会は今回で36回目をむかえ、毎回、たくさんの蔵元さんが集まって、
各々ブースを構え、お酒をついでくれます。
静岡で14蔵、県外7蔵、また山梨のワイン蔵も一軒。
それぞれ4,5種類のお酒を出品され、リストが作成されています。
その数なんと100種。
リストには載っていない、蔵元さん持参のお酒もあり、
中には普段はめったに飲むことができない秘蔵酒もあります。

篠田酒店ではおなじみの社長の手書き

充実したリスト!!
お弁当は清水のなすびさんの仕出し弁当。
特別仕様でご飯のない・・・海苔で巻いたごはんがちょっとだけ・・・の、おつまみ仕様です。
100種類のお酒の中から、私たちは2人で26種類!!をのみました。
どこのブースでもなみなみと注いで下さるので、
各蔵の仕込み水をチェイサーとして酔いがまわりすぎないようにして・・・。
それでも会が終わるころには、ほろ酔い、お腹いっぱい・・・!
各テーブル代表、じゃんけんによるお酒の争奪戦もはずれてしまったけれど、
楽しい趣向でした。
酔いざましに、ドリームプラザから清水駅まで歩いて帰りました。
今まで持っていた日本酒の概念を、ぶち壊すようなお酒にも出会え、満足しています。
なにより蔵元さんたちと直にお話しができ、
同席の方とも、うちとけた話ができました。
そうして普段の晩酌が、より一層美味しく呑めることでしょう。

篠田社長、また来年もお願いします!
Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 23:38│Comments(0)
│日記