2011年06月02日

ほっと一息

5月は、所属する東京漢方鍼医会で、中国の古典医学、難経についての発表を受け持っていました。
準備のために、本を読み込んだり、図書館に行ったりと、気の抜けない日々を送っていたのですが、
先日、やっとその重責から解放され、晩酌を楽しめるようになりました。
ほっと一息
沼津は原の高嶋酒造
白隠正宗 本醸造 柱焼酎仕込み。イナダのお刺身とともに。
ほっと一息
これからの暑い夏を乗り切るために、ライトにドライに軽快に!をテーマにしたお酒だそうです。
柱焼酎仕込みという、自家製の焼酎を酒造りに使用した、今となっては珍しい製法で仕込んだお酒。
ほっと一息
この独特なラベルは、地元のアーティスト橋本光央氏が駿河湾の海藻を使って作成したアートで、
「海藻ラベル」第2弾です。
ちなみに、こちらは第1弾、昨秋の山廃純米ひやおろし。
ほっと一息
伊豆半島の海は、世界でも有数の海藻が豊富な海なんだそうです。

白隠さんのお酒は燗にしたり、開栓してしばらく経つと美味しさが際立ってくるものが多いです。
このお酒もテーマに反するかもしれませんが、梅雨冷えが続く今、ぬる燗にしたり、
ちびりちびりと時間をかけて楽しみながら呑んでいくつもりです。






タグ :日本酒

同じカテゴリー(日記)の記事画像
件の看板
色ちがい
アマリリス4
アマリリス3
アマリリス2
アマリリス
同じカテゴリー(日記)の記事
 件の看板 (2021-04-22 23:06)
 色ちがい (2020-06-16 17:48)
 アマリリス4 (2020-04-08 17:59)
 アマリリス3 (2020-04-02 19:01)
 アマリリス2 (2020-03-25 22:16)
 アマリリス (2020-03-09 23:48)

Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 21:57│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほっと一息
    コメント(0)