2010年04月18日

はしご酒

17日土曜日の夜、静岡で行われた「第3回 静岡DEはしご酒」
というイベントに参加してきました。

はしご酒公式サイト
http://hashigozake.eshizuoka.jp/

このイベントは参加の飲食店を各店1000円ではしごしようというイベント。
17時30分~21時の決められた時間内であれば、
どのお店からまわっても良く、何軒まわるかも人それぞれです。

各店には県内の酒蔵の蔵元さんがおいでになっていて、
蔵元さんと一杯、おすすめのお酒とおつまみを味わえるという・・・。
今回の参加店は5店。どこまではしごできるか?!と思いつつ、
きさらぎ堂を17時にしまい、はしご酒をスタートしたのが18時50分。

最初は蕎麦のお店「たがた」

こちらには萩錦酒造の蔵元さんがおいでで、
純米吟醸
無濾過生原酒中取り 
美山錦(H21BY)
をいただきました。
さっぱりとして、ぴりっと炭酸を感じるフレッシュなお酒がおいしかったです。

そして蕎麦やなのに蕎麦がなかった・・・!
蔵元さんの一言からできた「天抜き」は、天ぷらそばの蕎麦抜きでした。

江戸前のつゆがうまかった・・・!
今度は蕎麦も食べたいぞ。と。

2件目は「のっち」
こちらには沼津の酒蔵、高嶋酒造(白隠正宗)の蔵元さんがカウンターの中から接客中。


お酒は少汲水純米酒Season3

おつまみはつまみらしい3品。
めかぶ海苔は濃い味でお酒もすすみますよ~。

3件目は「狸の穴」さん
カウンターのみの小さなお店は30周年!だとか。
ご夫婦二人のお店のようで、スタッフの神田えり子さんがお手伝い。
蔵元さんは青島酒造(喜久酔)の青島さんが純米吟醸でお迎えしてくださいました。

そして3件目ということで、3件達成者にはプレゼントが・・・!
この純米吟醸酒の酒粕をいただきました。

ここで時刻は20時20分。
もう1店舗くらいしか行けない・・・ということで、
1件だけ駅南の「湧登」へ。
こちらでは富士錦酒造のスタッフの方がお出迎えしてくださいました。
Fエリアの私たちにはおなじみの富士錦ですが、
営業の方と地元話でもりあがりつつ、
樽酒をいただきました。
湧登のおつまみはこちら。

味付きご飯のおにぎりがおいしかった!

そして時刻は21時をすぎ、イベントも終了時刻となったのですが、
私たちは最後の1件、Neo Japanesque Bar MANDOへ向かいます。
(食べログサイトはこちら
ここの2階では2次会が・・・ということだったので、
行ってみると、こちらには大村屋酒造(若竹鬼ころし)の日比野副杜氏がいらっしゃったようで、
かなや日和」の、なんと、袋吊りが!!

残念ながらこちらのお酒は飲めませんでしたが、
2次会では、しぼってないもろみのまんま?
とろ~りカルピスみたいなお酒が・・・。

2次会の参加人数も予定の40名を超え、
映画のパイロット版の上映もあり、
ひさびさにお会いした方とも呑み、
2次会まで充実した時間をすごせました。

スタッフの皆さま、おつかれさまでした。
そして、楽しいイベントに参加できてよかったなぁ・・・と実感。
  


Posted by 鍼灸きさらぎ堂 at 23:03Comments(8)日記