2010年04月21日
リンクの仕方
スタッフえんです。
リンクの貼り方について質問があったので、
ヘルプを見てみたところ、
う~ん。きっと悩むよな。
というところで、解説してみます。
リンクはこちらというところの、
こちらをクリックすると別の画面が開いてそこに違う画面が表示されます。
ヘルプには
「こちらの文字をドラッグし青く反転させて、クサリボタンをクリックします。」
「クサリボタンをクリックすると、「リンク先URLを入力してください」と小画面が表示されます。」
とありますが、クサリボタンをクリックしても画面が出てこない!
ということがあります。
こんなメッセージ(図1)がでてきたり、

こんなメッセージ(図2)がでてきたり、

するんじゃないのかなぁ??と。
なので、
図1の場合は、
「アクセスを許可する」というボタンをクリックし、
図2の場合は、
上部の赤い枠でかこった部分を右クリックして「ポップアップを一時的に許可する」を選んでください。
でも、何もおきないでしょう。
なのでもう一度クサリボタンをクリックしてみてください。
今度は、

こんな画面が出てくると思います。
あとはヘルプ画面のとおりで・・・。
ちなみに、こんなことが起きないためには、セキュリティの設定を変更する必要がありますが、
セキュリティを変更することもなんだか不安がありますので、
この方法でやってみてください。
そうすると本文には、
<a href="https://kisaragido.eshizuoka.jp/" target="_blank">こちら</a>
こんな形でこちらを囲んでリンク情報が追加されます。
あとはここをいじらないで、記事を書きあげて更新すれば完成です。
試してみてください。
リンクの貼り方について質問があったので、
ヘルプを見てみたところ、
う~ん。きっと悩むよな。
というところで、解説してみます。
リンクはこちらというところの、
こちらをクリックすると別の画面が開いてそこに違う画面が表示されます。
ヘルプには
「こちらの文字をドラッグし青く反転させて、クサリボタンをクリックします。」
「クサリボタンをクリックすると、「リンク先URLを入力してください」と小画面が表示されます。」
とありますが、クサリボタンをクリックしても画面が出てこない!
ということがあります。
こんなメッセージ(図1)がでてきたり、

こんなメッセージ(図2)がでてきたり、

するんじゃないのかなぁ??と。
なので、
図1の場合は、
「アクセスを許可する」というボタンをクリックし、
図2の場合は、
上部の赤い枠でかこった部分を右クリックして「ポップアップを一時的に許可する」を選んでください。
でも、何もおきないでしょう。
なのでもう一度クサリボタンをクリックしてみてください。
今度は、

こんな画面が出てくると思います。
あとはヘルプ画面のとおりで・・・。
ちなみに、こんなことが起きないためには、セキュリティの設定を変更する必要がありますが、
セキュリティを変更することもなんだか不安がありますので、
この方法でやってみてください。
そうすると本文には、
<a href="https://kisaragido.eshizuoka.jp/" target="_blank">こちら</a>
こんな形でこちらを囲んでリンク情報が追加されます。
あとはここをいじらないで、記事を書きあげて更新すれば完成です。
試してみてください。
2010年04月21日
サトイモ科のようです
現在、きさらぎ堂の受付後にはカラーを飾っています。

なんでもこの花にみえる純白の部分は、
仏炎苞といい茎の延長だそうです。
本当の花は中心の黄色い部分。
こうだと思い込んでいても、ホントは違うことってたくさんありますね・・・

なんでもこの花にみえる純白の部分は、
仏炎苞といい茎の延長だそうです。
本当の花は中心の黄色い部分。
こうだと思い込んでいても、ホントは違うことってたくさんありますね・・・